スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

Welcome to Multisesory Cognitive Design Laboratory

最近の投稿

スーパー・コンビニスイーツ白書2025の調査を監修しました

スイーツ白書2025 スイーツの喫食としあわせの関係 URL: https://www.monteur.co.jp/sweets_hakusho/         https://www.monteur.co.jp/storage/news/sweetshakusho2025%20.pdf 担当箇所:スイーツの喫食としあわせの関係性に関する調査の監修      スイーツとウェルビーイングの関係性の解説 (p.19) 関連記事: https://news.nifty.com/article/economy/business/12385-3846042/       https://www.mapion.co.jp/news/release/dgpr104168-all/       https://www.j-cast.com/kaisha/2025/02/22501865.html?p=all      

ゼミ合宿@福井を行いました

2025年2月10‐11日 陶芸体験@ 越前町織田陶房 わづみ ディスカッション@ しきぶ温泉 湯楽里 味噌工場見学・味噌玉づくり@ 米五 みそ楽 地球環境学習@ 恐竜博物館

ラボ研究メンバーで研究サイトビジットを行いました

 ①産総研柏センター見学 期日:2025年2月6日 場所:産総研柏センター 訪問先研究者: 村井昭彦先生 ②明治大学宮下研見学 期日:2025年2月7日 場所:明治大学中野キャンパス 訪問先研究者: 宮下芳明先生

『おいしい』が解決する食課題―オールパーパス・ビュッフェ・エキシビションでトークしメディアで取り上げられました

掲載:食品産業新聞社ニュースweb           大豆油量日報 1月31日 記事タイトル:動物性に制約がある人を含むすべての人に向けたメニューの会を大阪で開催/不二製油 URL: https://www.ssnp.co.jp/soy/602895/

JST CRONOS サイトビジットを行いました

  JST CRONOS 川原領域  課題名: ボディバース: 人と内臓とのインタラクション基盤の創成 PI:  稲見昌彦  (東京大学) Co PI:  岩槻健  (東京農大):  小早川達  (産総研):  和田有史  (立命館大) 期日:2025年1月30日 会場:東京大学駒場リサーチキャンパス

質感科学ハンドブックが出版されます

質感科学ハンドブック 編集:小松 英彦・富永 昌二・西田 眞也 発売日:2025/01/15 ISBN:978-4-13-060325-6 出版社:東京大学出版会 HP: https://www.utp.or.jp/book/b10094543.html 概要:世界のあらゆる事物が持つ固有の「質感」は、我々の生活に重要な役割を果たしており、近年ではメタバースなどでも注目されている。本書では工学‧認知科学‧心理学‧脳科学などの知見から質感を体系化。基礎から実用面まで最新の知識が一冊で得られる、質感理解の座右の書。 和田担当箇所:第4章 生活の中の質感(衣・食・住)        4-4 食品の質感と編集